あの人が私より得をしている・・・
それでは不公平、私が損をする・・・ 等々
このような訴えかけをご相談者さんから
お伺いする時、
その大半は「目に見えていること」
だけに着目をして、損をしていると訴えられます。
たとえば、お金、不動産等々ね・・・・
そこで・・・
「果たして本当にお金や不動産の問題だけなの?」
という内容の質問をパターンを変えていくつか
問いかけていくと・・
その奥底には目に見えないこと。
つまり「心の問題」が浮上してきます。
誰かと自分を比較することで、自分に満足をしたり、
落ち込んだり・・・
心が忙しくて大変ですよね
これでは、ありのままの自分を愛せる状態では
ないように感じます。
話は振り出しに戻るのですが・・・
損をするのはなぜ嫌なのでしょうか?
自分が損をするということは、誰かが得をする
ことでしょうか?
それさえも、はっきりしませんよね?
だって、みんな一人一人感じ方は違うのですから・・・
私は、思い切って「損をする」生き方を選ぶ
勇気を持ってみて欲しいと思います。
物質的に損をすると思ったとしても、
その生き方を選んでみた時、
あなたの内面がどう変化していくか?
この内側の洞察の中に、「喜んで損をしてみよう」
と思える何かを発見出来る事を楽しみにして
みてはいかがでしょうか?
この世は決して目に見えているものだけで出来て
いません。
本当に大切なものは、見えないもの
その見えないものを「観る」「感じる」力こそ、
幸せを感じる豊かな心(パワー)だと信じています。
YUMI
